最近増えた3階へのエアコン取り付け工事の問い合わせ
久しぶりのエアコン工事ブログ
愛知県内名古屋市でも
多く見かけるようになった
3階建ての戸建て住宅
最近、「3階のエアコン取付工事できますか?」との問い合わせが多くあります。
2階から1階の取付工事よりも高所になり危険を伴うため名古屋市でも3階エアコン取り付けを対応している業者さんもあまり無いようです。
8m程の高さにもなる場所での作業となると危険な工事の為、量販店は勿論、知り合いの業者含めお受けしてない工事業者が殆どです。
当方でも3階エアコン取り付け工事の場合。安全が確保されている現場。そして、工事方法も通常とは違う方法でのみとなります。
構造的に考えても3階は来客がある部屋としてではなく子供部屋などの家族だけが使うスペースとなっています。その為に取り付け重視とメンテンナンスが出来る状態での工事を重視されるお客様も多いです。
工事後のメンテナンスや安全な作業を考慮すると当方でお受けできる3階エアコン工事は写真のような形で室内に配管を通し床に低い位置で穴あけをする形での作業は可能です。
室外はカバーを取り付けを行えば見た目も問題ありません。
このような工事方法でも2階戸建住宅の屋根ほどの高さになるので梯子が立てられる十分なスペース確保は必ず必要です。
足場があれば工事も可能ですが、1番の問題は壊れた時にどうするかです。エアコンはいつか必ず壊れます。
その場だけでの取り付けではなく10年後の入れ替えを考えると無理なく取り付ける方法がオススメです。
驚いたエアコン工事現場
久しぶりのブログ更新
コロナも終息することなく1年が経過。
出来る限りのコロナ対策をして本日は名古屋市内エアコン引っ越しの為の移設工事です。
本日のご依頼は
1台のエアコンを移設し移設先にある
取り付け地に付いているエアコンを外して処分
そこに移動したエアコン取り付ける工事です。
まず現場について驚いたのがこちら
大概の現場を見ているので今では現場を見て驚く事はほとんどありませんが。。流石にこれは
お客さん自身で取り付けたのかと思い尋ねると
空調業者に取り付けを依頼したとの事・・・。
色々な業者さんの工事を見てきたが
ここまで酷いのは初めてです。
室外のやり方も斬新。
何故にこんな配管ラインにしたのか。
逆にやり難く配管は不安定。
トドメの1つが室内機を外して出てきた無数の室内ボードアンカーです。
ボードアンカーを打ち過ぎて壁はボコボコ
ビス止めしていないアンカーも数カ所。
どこを間違えてこうなったのかさえ理解出来ない状況です。
今回使用されているボードアンカータイプは使用すると壁に大きな穴が空いてしまいます。
壊れてしまえば入れ替えが必要になる。エアコンを取り付ける現場には不向きなアンカーです。
使用すればする程、壁の強度不足になる為に使用しない方が良いんですよね。前回が初めてのエアコン今回が2台目。
今回も同じような工事をすると、この穴が30個近くになる状態。石膏ボードの強度不足になるのは目に見えています。だから使用はいけないボードアンカーなんです。
その他にも配管穴逆勾配。
これは建物、建築状況の問題ですが使用していたドレンホースが安価な物だった為に劣化し割れて使用するとお水が室内で漏れると言う・・・。
なんとも言えない状況が全て重なり出来上がった現状でした。
ドレン断熱処理もされていませんし
逆勾配自体お客さんも初めての聞いたみたいですので、この工事を行ったエアコン工事員さんは逆勾配自体理解していなかったのかと思われます。
全てお客さんに話をしてエアコン位置などを微妙に変えて無理のない取り付けを行いました。
引っ越しの際の配管に関しましては長さがたりれば再利用をしています。今回の現場ではギリギリ配管の長さも足りましたので配管は再利用。
室内機の汚れが酷かったのでフィルターの水洗いをお伝えいたしました。
フィルターをこまめに洗うだけでエアコン寿命は大きく変わってきます。15年後20年壊れずに使用されているエアコンは、決まってお客様がこまめにお掃除をされているエアコンばかりです。
3月に入り繁忙期になりました。今年は例年夜少し早い2月後半から工事の依頼が増えています。
このまま夏に突入し9月まで忙しい日々が続きそうです。
名古屋市周辺地域でネット購入された新規のエアコン工事や引っ越しのエアコン移設の際はご相談ください。
ネット購入の新規エアコン工事/長久手市
昨日は長久手市での新規エアコン取り付け工事となります。
新築住宅となりますので配管穴は空いていません。位置決めをして穴あけをし、外は外壁の色に合わせた外化粧カバーの取り付けを行いました。
コロナ対策で作業中は窓を開ける対策とマスクの着用。当日、現場を見て室内外機設置位置の最終確認をしてお客様には作業中、他のお部屋でお待ち頂いております。
コロナウィルスに感染する事もさせる事も出来ません。可能な限りの対策をして作業を行わさせて頂きます。
長久手市のエアコン工事完了です。
コロナ対策の為にエアコン工事時に作業中は他のお部屋で待機。お部屋の換気などお客様にご協力して頂く部分もございます。
現在も愛知県、名古屋市を中心にコロナ感染者数が増えております。ご予約の際はご協力お願い致します。
長久手市内のエアコン工事、引っ越し移設ならお気軽にご相談下さいませ。
エアコン移設で配管再利用
引っ越しの際のエアコン移設
まだ使用できるのに配管交換を無理やりさせられた事はありませんか?もちろんの取り外しを行い何週間も放置された配管ならば私も再利用は推進しません。
ですが引っ越しの際に取り外しを行い同日に移動をする際の配管ならば問題ありません。
長年使用した配管は見た目は汚れていて再利用できないと言われればそうなのかと誰もが思います。
写真の通り銅管は黒ずみ変色。コーテープの汚れも酷いです。
ですが一皮剥けば、配管は新品同様で再利用も可能なのがお分かりいただけます。
表に見える部分だけの変色
新品同様ですね。こちらはエアコン設置後5年使用をした配管です。今回は日進市から名東区への引っ越しエアコン移設の為に配管を再利用しています。
汚れた断熱部分もコーテープを巻き直せば新品同様になります。
エアコン移設の際に配管を再利用して欲しいとエアコン工事員に伝えても
「劣化しているので無理です。保証がありません。」と言われ汚れた部分だけを見せられ納得してしまいますが、実際はお写真のとおりです。
中部エアコン工事企画ではエアコン移設の際の配管再利用を推進。工事保証も2年間付いています。配管再利用をして工事保証がついているエアコン業者は県内当社のみ。
エアコン使用に支障がなく再利用可能な部品は可能な限り再利用をしています。
コロナウイルス対策としてお伺いする前のアルコール消毒に加えエアコン工事現場での手袋交換とマスク着用を徹底してお客様に換気のご協力頂いております。